武漢市 武昌区 Wǔhàn shì Wǔchāng qū
- 黄鶴楼公園(黄鹤楼公园 Huáng hè lóu gōngyuán) [携程, 百度]- 見どころは、黄鶴楼(1985年6月に再建
された。高さは約51.4m)、胜像宝塔(元代白塔。1343年、モンゴル帝国の皇族コンチェク・
ブカ=寛徹普化により造られた仏舎利塔)、"黄鶴帰来"青銅彫像、岳飛銅像、毛沢東詞亭。黄鶴楼を詠んだ漢詩で有名、崔颢(唐代)『昔人已乘黄鹤去,此地空余黄鹤楼。…』、李白(唐
代)『故人西辞黄鹤楼,烟花三月下扬州。…』。 開放時間 08:00-17:00 門票80元。交通機関
地鉄2号線积玉桥站から南へ2.2km、地鉄4号線复兴路站から北へ1.7km、黄鶴楼バス停。
- 首義公園(首义公园 Shǒuyì gōngyuán)[百度] −
1923年開設、面積16.6ha。抗日戦争期には陀山公園と呼ばれていた。見どころは、首义炮台。
入場無料。
- 起義門(起义门 Qǐyì mén)[携程, 百度] -
武昌旧市街の中和門。明代の1368年に建造。1911年10月10日、武昌起義勃発時に蜂起した革命軍がこの城門を開き、城外から主力部隊を入城させ
た。 地鉄4号線首义路站の南1km。黄鶴楼公園の南2.5km
- 辛亥革命武昌起義記念館(辛亥革命武昌起义纪念馆)[携程, 百度] -
1910年に清朝の湖北咨议局局として建てられた。辛亥革命後は中华民国军政府鄂军都督府となる。別名「紅楼」。 建物正面に孫文銅像あり。開館09:00〜17:00。入場無料。黄鶴楼バス停。
- 中共五大会址記念館(中共五大会址纪念馆 Zhōnggòng wǔ dàhuì zhǐ jìniànguǎn) [百度] - 隣接して毛沢東旧居あり。開館09:
00〜16:30。交通機関 地鉄2号線积玉桥站から南へ1.7km
- 宝通寺(Bǎo tōng sì) [携程, 百度] -
南北朝時代の宋代(420年-479年)に創建。武漢四大寺院(武汉四大丛林)のひとつ。見どころ、洪山宝塔(元
代の1270年に建てられた)。開館07:00〜16:00。地鉄2号線 宝通寺站
- 戸部巷(户部巷 Hù bù xiàng) - 小吃街。有名な店は、陈记牛肉面、徐嫂糊汤粉、李桃烧麦、今楚汤包、多乎斋豆皮馆
- 首义园小吃街(Shǒuyì yuán xiǎochī jiē) - 地鉄4号線复兴路站の北600m、黄鶴楼公園との中間付近
武漢市 江漢区 Wǔhàn shì Jiānghàn qū
- 漢口租界(汉口租界 Hànkǒu zūjiè) [百度] - 清朝末期の1861年から第二次世界大戦中の1943年まで、漢口市に設けられた列強各国の租界。中心は英国租界で、メインストリートは江漢路と、漢口バンドの沿江大道。みどころは江漢路沿いに、江漢関(現 江汉关博物馆)、台湾銀行 漢口分行、四明銀行 漢口分行、上海銀行 漢口分行、大清銀行(現 中国银行 武汉汉口支行)など。沿江大道沿いの横浜正金銀行、アメリカ領事館址。京汉大道沿いの大智門站址。英国租界から3kmほど長江下流に日本総領事館跡。
- 文書巷小吃街(文书巷小吃街 Wénshū xiàng xiǎochī jiē) - 地鉄6号線 六渡桥站すぐ、江漢路站の南西800m
武漢市 漢陽区 Wǔhàn shì Hànyáng qū
- 帰元禅寺(归元禅寺 Guī yuán chán sì) [携程, 百度] - 清代の1658年に創建。武漢四大寺院(武汉四大丛林)のひとつ。みどころは、羅漢堂(罗汉堂)。開館08:30〜17:00。 地鉄4号線,6号線 钟家村站の南西800m
- 古琴台(Gǔqín tái) [携程, 百度] - 武漢で黄鶴楼、晴川閣とともに“三楚聖境”とされる古跡名所。戦国時代の伯牙と子期の逸話の舞台。みどころ、琴台方碑。 開館 08:30〜17:00。門票15元。 地鉄6号線 琴台站すぐ。
- 晴川閣(晴川阁 Qíng chuān gé) [携程, 百度] - みどころは、晴川閣(明代の16世紀中ごろに建てられた)、禹稷行宮(南宋代の12世紀に建てられた夏朝の創始者である伝説的な帝「禹」を祀る施設。19世紀に改築されている)、禹碑亭(紀元前1900年頃、夏朝の創始者である伝説的な帝「禹」がこの地の治水を行ったことの記念碑)。開館09:00〜16:30。地鉄4号線,6号線 钟家村站の東2.2km
- 鉄門関(铁门关 Tiě mén guān) [携程, 百度] - 三国時代(184年から280年)に造られたとされ、その後、唐代初期までの数百年間に渡ってこの地の攻城戦において重要な位置を占めた城門・軍事要塞。地鉄4号線,6号線 钟家村站の東2.2km
武漢 公交指南
- 武漢地鉄 運行間隔 - 工作日运营时间6:00——22:00,早晚高峰时段运营间隔5分45秒,平峰时段6分24秒,双休日运营时间6:30——22:00,运行间隔6分24秒
- 3月6日 地鉄2号線 天河机场 → 汉口火车站:10站、所要35分。天河机场 → 江汉路:16站、所要50分。
- 3月7日 07:30乗車。江汉路站 →(地鉄2号線 4站12分)→ 洪山广场站 →(4号線 11站24分)→ 武汉火车站。08:25到着。
- 3月7日 武漢站 09:10発 →(G1155)→ 赤壁北站 09:43着
- 3月9日 08:00乗車。江汉路站 →(地鉄2号線 6站15分)→ 汉口火车站。08:25到着。
- 3月9日 漢口站 09:12発 →(D2190)→ 南京南站 12:45着
咸宁市赤壁市 Xiánníng shì Chìbì shì
- 赤壁古戦場(赤壁古战场 Chìbì gǔ zhànchǎng) [携程, 百度]
-
後漢末期の208年、曹操軍と孫権・劉備連合軍の間の戦いの場所。兵法36計のうち「苦肉計/反間計」(曹操の策によって偽りの降伏をしてきた蔡瑁の甥の
蔡中・蔡和を利用し、黄蓋は苦肉の計により蔡中・蔡和を通じて曹操に偽の降伏を申し出る)、「連環計」(強風を避けるため互いに結合していた曹操軍の軍船
に、黄蓋が投降を装って出船、積んでいた藁に火をつけて曹操軍の軍船に突撃した)。秋は東風が吹かず、曹操軍に対する火計がうまくいかないため、諸葛孔明
が祭壇を作り祈祷すると、東南の風が吹き始めた。
赤壁 交通指南
- 直通車 赤壁北站 → 赤壁古戦場景区、毎正時 赤壁市客运中心発 赤壁北站経由。所要時間40分。運賃15元
- 城西停車場で乗換 : 赤壁北站 → (公交4路・7路)→ 万达电器 徒歩、 赤壁北站 →(公交8路)→ 城管局 → (6路)→ 城西停車場
南京 Nánjīng
- 南京博物院(Nánjīng bówùyuàn) [携程, 百度]-
1933年に開館し、故宮博物館、南京博物館とともに中国三大博物館とされる。中華民国時代の文物の展示を行う「民
国馆」がこの博物院の特色。2007年
に市民投票にて「镇馆之宝」とされたものでは、战国错金银重络铜壶(戦国時代)、春秋金兽(西漢)、东汉广陵王玺金印(東漢)、错银饰青铜牛灯(東漢)、
东汉鎏金镶嵌兽形铜盒砚(東漢)、青瓷神兽尊(西普)、竹林七贤与荣启期砖画(南朝)、明釉里红岁寒三友纹梅瓶(明)などいずれも国宝级文物が指定されて
いる。開館09:00〜17:00。交通機関 地铁2号线 明故宫站の東300m
- 紫金山 Zǐjīn shān(钟山风景区 Zhōng shān jǐngguān qū)
- 中山陵(Zhōng shānlíng) [携程, 百度] -
孫文の陵墓。入口より博爱坊(碑坊)、400mの墓道、陵门、標高差73m・392段の階段を通り祭堂に至る。 開園08:30〜17:00。入場無料
- 明孝陵(Míng xiào líng) [携程, 百度] -
明国初代皇帝洪武帝(1368-1398)の陵墓。文武方门(即正门)から入り享殿、方城、明楼、宝顶(即崇丘)に至る。開園06:30〜18:00。門票70元。
- 东吴大帝孙权纪念馆(Dōng wú dàdì sūnquán jìniànguǎn) [携程, 百度]
公共交通:中山陵专线2号(下马坊地铁站 Xiàmǎ fang)、中山陵专线1号(苜蓿园地铁站 Mùxu
měihuà)からの循環バスあり。20路;203路 明孝陵站 Míng xiào líng
- 侵华日军南京大屠杀遇难同胞纪念馆(Qīn huá rìjūn nánjīng dà túshā yùnàn tóngbāo
jìniànguǎn) - 广场陈列、史料陈列、遗骨陈列三个部分。地铁2号线 云锦路站 Yúnjǐn lù 2号口出 步行约500米到达
- 中華門瓮城(中华门瓮城 Zhōnghuá mén wèngchéng) [携程, 百度]-
明代より聚宝門と呼ばれていたが、1931年に現在の名称に変更された。周囲33.676Kmの南京城墻の一部であり南京城最大の城門。3つの瓮城(小城
郭)、4つの城門と27の蔵兵洞がある。開館08:30〜20:30。門票50元。地铁1号线 中华门站 2号口出、三山街站 4号口出、それぞれ步行约10分
- 石頭城公園(石头城公园 Shítou chéng gōngyuán) -
清涼門の北に位置している城址。後漢の212年(建安16年)に孫権により築城。公園内には国防園(国
防园 Guófáng
yuán)があり、城壁上に上る場合は国防園内を通り抜ける必要がある。
地铁2号线 汉中门站 Hànzhōng ménより公共汽車21路;75路;134路;511路、532路 国防园站
- 鶏鳴寺(鸡鸣寺 Jī míng sì) [携程, 百度] - 西普時代の300年に創建された南京有数の古刹。山門、大雄宝殿、薬師仏塔がみどころ。参詣07:30〜17:00。門票10元。地鉄4号線 鸡鸣寺站の北西500m
南京市 交通指南
- 3月9日 南京南火车站 →(地鉄 1号線 7站18分)→ 张府园站
- 3月10日 中華門付近の三山門站 → (地鉄 1号線 7站15分)→ 南京站
- 3月10日 紫金山付近の苜蓿园站 → (地鉄 2号線 3站6分)→ 大行宮站 →(地鉄3号線 4站11分)→ 南京站
- 3月10日 南京站 15:00発 →(G7017)→ 上海 16:40着
上海市 交通指南
- 3月10日 上海火车站 →(地鉄 1号線 3站5分)→ 人民广场 →(地鉄 2号線 1站2分) → 南京东路(下車) →(地鉄 2号線 17站60分)→ 浦东国际机场
- ピーチ航空チェックイン150分〜50分前(05:15)。 3月4日現在、チェックインはT2(2号航站楼)の3階出発ロビーHカウンター