Raspberry PiでI2Cデバイスを利用するための汎用ライブラリ。Web上でなかなか見つからないPerl版を、cpanライブラリを使わず低レベルI/Oのみで記述したもの
屋外・農地や建物内の気温、湿度などのデータを遠隔監視するために使えるかもしれません
目次 |
![]() |
・気圧 300 〜 1100 hPa ± 1 hPa
・気温 -40 〜 +85 ℃ ± 1 ℃
・電源電圧 Vdd 1.8 〜 3.6 V
・測定時最大電流 720 〜 1120 μA
・I/F I2CおよびSPI
![]() |
BMP085とBMP180はプログラム互換
・気圧 300 〜 1100 hPa ± 1 hPa
・気温 -40 〜 +85 ℃ ± 0.1 ℃
・電源電圧 Vdd 1.8 〜 3.6 V
・測定時最大電流 650 〜 1000 μA
・I/F I2C
![]() |
・湿度 20 〜 95 % ± 5 %
・気温 -20 〜 +60 ℃ ± 0.5 ℃
・電源電圧 Vdd 2.7 〜 5.5 V
・測定時最大電流 800 μA
・I/F I2C
![]() |
・気温 -55 〜 +125 ℃ ± 2 ℃
・電源電圧 Vdd 2.8 〜 5.5 V
・測定時最大電流 1000 μA
・I/F I2C
![]() |
・シャント抵抗0.1Ω(R100)
・電流値 0 〜 ±3.2A @ 0 〜 ±320mA
・電源電圧 Vs 3 〜 5.5 V
・I/F I2C
※バス電圧(VBUS)の使いみちがわからない
※測定対象とRPiがアイソレートされていないので、GNDを相互接続するか、片側を電池駆動などで浮かせる必要がある
・画面 OLED, pixel 128x32(0.91inch)または128x64(0.96inch)
・電源電圧 Vs 3 〜 5.5 V
・I/F I2C
24LC32/64/128/256/512