中国江蘇省 旅日記 : 揚州(1日目)
March 02 (Thursday)
Osaka - Japan (大阪 - 日本)
大阪は明け方雨が降っていたが、6時過ぎには曇り空に代わっていた。自宅から地下鉄駅に向かう途中、セブンイレブンで「のり弁当」(430円)を買う。今回乗る格安航空はもちろん機内食が出ないので、この弁当を食べる予定だ。
難波駅より南海電車に乗る。空港急行は中華系の旅行客で満員になるのは分かりきっているので、その1本前の和歌山行き急行に乗り、泉佐野駅で空港急行に乗り換えることにする。そのほうが、混雑する電車に乗る時間を最小限に済ませられる。
なんば駅(07:02発)→ 泉佐野駅 → 関西空港駅(07:56着)南海電車, 運賃(回数券バラ売り) 860円
終点の関空駅で降り、第2ターミナル行きの無料シャトルバスに乗り換える。1ヶ月ほど前の1月28日に拡張新設された部分に、国際線のチェックインカウンターがある。春秋航空とピーチ航空の窓口が並んでいるが、並んでいる客は誰も居ない。揚州行きの便が出る1時間30分ほど前なのに、誰も並んでいないというのは変だと思いつつ、チェックインを完了する。
去年の夏、ピーチ航空の台湾高雄行きを利用した時は大行列を作っていたのに、春秋航空の乗客はどうしたのだろう…。誰も客が居ないセキュリティ・チェックと出国審査場を通過して、出発ロビーにたどりつくと、そこには大量の中国人観光客が居た。
おそらく彼らは団体客で、旅行会社の手配した貸切バスで相当早い時間にやってきて、チェックインを済ませたのだろう。
飛行機に乗り込む。機内は非常口のある1列を除いて全席満員。感覚的にだが、私以外の乗客は全て中国人の団体観光客のようだ。日本人で江蘇省に観光に行こうと思う人は居ないのだろうか…。「爆買失速」で大量の荷物を持ち込む旅行者が居なくなったため、搭乗はとてもスムースに済んだ。ありがたいことだ。
関西空港(09:40発)→ 扬州泰州机场(11:45着)春秋航空 9C8552便, 運賃・諸税等込 8,280円
機内では有料の飲み物やおつまみ類を買う人は見かけない。空港などで買ってきた食べ物を食べる人もいない。中国の人たちは何もせず、着陸を待っている。水筒に無料のお湯を入れてもらう人はたくさん居る。私はコンビニで買ってきた「のり弁当」を食べる。
着陸寸前に春秋航空体操を全員で実施。団体で体操とかするのが普通なのか…。江蘇省上空は快晴。空港のボーディングブリッジの隙間から吹き込んでくる風は、日本より生暖かい。
今回は、25リットルの登山用Ultra Lightザック1つが全ての荷物なので、到着時に預け入れ荷物を受け取る必要はない。中国人と外国人を分けていない入国審査場に到達したのは、機内後方から降りたにもかかわらず私が1番目。かつて、中国の入国審査は行列で時間も掛かったが、今回はサラッと1分以内で終了。飛行機の扉が開いてから、到着ロビーに出るまで10分も掛からなかった。
目の前に空港バス会社のカウンターがあったので、
スマートフォン用のSIMカードは、今回も「中国聯通香港(China Unicom HK)」の「中港7日上網卡 2GB」を日本のAmazonで2,000円弱で購入し持参した。揚州泰州空港では電波を捕まえられることが出来ず、そのまま放っておいたら揚州市内に入ったところでひとりでにアクティベーションが完了していた。パッケージには「4G」と書いてあるが、実際は「3G」までしか接続許可されなかったので、4G接続をリトライ/エラーで切断されまくるため電波モードからLTEを外したほうが良い。
中国聯通香港 中港7日上網卡 2GB
扬州泰州机场巴士, 運賃 30元(510円)
Yángzhōu - China (扬州/揚州 - 中国)
乗客が2名だったからなのか、バスではなく繁体字で「揚州泰州国際機場」との文字が書かれたワゴン車に乗車。定刻通り出発し、あまり車の走っていない高速道路を時速100kmをキープして揚州市を目指して走りだす。
扬州市内に入り、一般道を通って痩西湖・大明寺の横を通過し、市街地の西の外れにある
スマホでBaidu地図を起動して現在地を確認すると、予約したホテルからは
沿道はほとんど商店で埋め尽くされていて、途中には巨大なショッピングモールや、揚州大学などもある。揚州大学前には「家教」という宣伝看板が幾つか建っていて、中国でも大学生のアルバイトは家庭教師が人気なのだろう。痩西湖から流れ出す川(運河?)を渡るとすぐ右手に、
城市候机楼を出発しておよそ30分、携帯電話ショップが並ぶ道路の真ん中に
「火车票代售点」と扉に書かれた旅行会社があったので、Ctripでネット購入した鉄道切符を取票(発券)できるか聞いてみたが、やはり火车站(鉄道駅)に行かないとダメなようだ。
ネット予約したホテル
ホテルを出て北へ少し歩くと、痩西湖南端の運河沿いの遊歩道に出る。入場門がある場所までは誰でも歩けるので、近隣のお年寄りの憩いの場所になっている。
運河沿いの柳の並木道「
一級の観光地で、梅や木蓮が咲いてきれいな時期なのに、それほど満員でもない。海外の大阪城にはうじゃうじゃと中国の人がいるのに、地元の観光地は混雑していないのは不思議だ。入り組んだ運河や池に架けられた橋を行ったり来たりしながら、庭園の出口となる北門へ向かうコースを歩く。ごく最近改築されて歴史を感じさせないコンクリート製の東屋などが庭園の中にうまく配置され、風光明媚な中華庭園を形作っている。「
南大门(南大門)から入場して1時間50分ほど(直線距離なら約2km)で庭園を縦断し、
16時半すぎ、入場門は既に閉まっていたので通用路のような出口から大明寺をあとにしバス停へ。市街地の中心から離れているため、ここを通るバス路線は少ない。泊まっているホテルのある
旅游专线, 運賃 2元(34円)
文昌阁のショッピングモール时代广场(時代広場)を見に行ったが、和食や西洋料理、食べ放題店(見かけた殆どの店は99元)など旅行飯としては地元感がなさすぎる。結局泊まっているホテルの近くの大东门街(大東門街)にある中国料理レストラン阿庆嫂酒楼に入り夕食。
203元(3,451円)