2016年 台湾旅行記 : 台北・淡水

googlemap-travelmap

 

June 29, 2016 (Wednesday)

Taipei - Taiwan (台北 - 台湾)

taipei-map-01.svg.jpg

台北で泊まっている力歐時尚旅館は、朝食がついているので助かる。ヨーロッパの格安ホテルなどでは、パンとハム程度の質素な朝食が一般的だが、台北のこのホテルは各種の中華総菜だけでなく、欧米人向けの食パンまで置いているのは流石だなと思う。

天気予報は、午前中は曇り時々晴れ、夕方には雷雨。昨日は13時過ぎに雷雨だったので、今日の観光も午前中に予定をこなさないといけない。

まず向かったのが、ホテルの面する通りの北に見えている北門ベイメン(承恩門)。19世紀末、清朝が日本との勢力争いにおいて、最前線の台北を確保するために作った城郭都市「台北城」の門だ。東西南北の各門と小南門の5つがあったようだが、西門はもはや存在せず、東門・南門と小南門は第二次大戦後に改築されているので、建設当時の姿が残っているのはこの北門だけだ。単なる四角柱に近い、どっしりとしたデザインは戦争に備えて防御力に重きを置いていたのだろう。台北城の城壁が完成した直後、日清戦争で勝利した日本が下関条約(1895年)により台湾の統治権を得たため、城壁は全て破壊された。今では城壁跡地に沿って造られた広い道路の真ん中にポツンと門が取り残されている。

20160629-IMGP1252.jpg

北門(承恩門)
20160629-IMGP1256.jpg

台北郵局(4階部分は戦後増築されたもの)

そもそも、城壁(カーテンウォール)が実際の戦争で役立ったのは中世までで、大砲などの直撃弾で砲撃される時代になると城壁ではなく半地下の要塞にしないといけない。戦争技術の進歩を軽んじた清朝は、いち早く近代化を成し遂げた日本には全く対抗できない古すぎる防御施設を造ったわけだ。日本が中世から脱皮し、近代的な軍事技術を取り入れていたのは、欧州の最先端技術である星形要塞を函館五稜郭として建造したことでも明らかだ。

北門の向かい側、旧台北府城の内側には大日本帝国が造った台北郵便局の建物がいまでも郵局として使われている。再びホテルの前を通り過ぎ、南へ。15分ほど歩くと、総統府ツォントンフ前を通り過ぎて司法大廈スーファー ダーシャ(司法院のビル)の前まで来る。この建物も日本統治時代の高等法院ビルを引き継いで使っている。東京の霞が関ですら、ネオルネッサンス様式の重厚な官庁ビルはほとんど無く、海外県の台湾に日本国民の税金を大量投入して立派なビルを建てまくって急速に文明化させたことが、実際に現地で目にしてみると実感できる。

20160629-IMGP1274.jpg

総統府
20160629-IMGP1288.jpg

司法大廈
20160629-IMGP1295.jpg

小南門(重熙門)
20160629-IMGP1300.jpg

YouBike 微笑單車 捷運小南門站

司法大廈の少し南西には小南門シャオナンメンがあり、これは第二次大戦後に改築されてきらびやかな装飾門になってしまっている。さすがに中華民国政府も人民解放軍相手に台北の城壁を軍事施設として再興しようとは思わなかったのだろう。ここで貸自転車スタンド(You Bike)で自転車を借りる。

Bike
捷運小南門站(08:50)→ 南門 → 國家圖書館(09:20)
YouBike 微笑單車 10 NT$(32円)

愛國西路アイグォ シールーに沿って東へ。台北市立大学前を通り過ぎると、華美な装飾の南門ナンメンがある。これも戦後に再建されたものだ。南門の城外側には、台湾総督府専売局ツァンマイチューの建物が残っていて、20世紀末まで台湾政府のタバコや酒の専売事業の事務所としても使われていたそうだ。日本にも専売公社なるものがあったが、いまはJTになり、こういう歴史的建物があったのかなと…。

20160629-IMGP1307.jpg

南門(麗正門)
20160629-IMGP1315.jpg

旧 専売局

さらに東に行くと中正紀念堂チョンジョン ジーニェンタンのある自由広場ジーヨウ グァンチャン前に出る。ここで自転車をいったん返却。自由広場の目の前には、東門ドンメンがあり、遥か向こうには総統府の建物が見えている。大陸から来た中国人観光客が、直射日光に当たりたくないのか、広い広場の端っこの建物沿いに歩いている。広場の西端にある「自由広場」門は、かつては「大中至正」門と呼ばれていたものだ。2007年に民進党政権が改名したそうだ。その時同時に「中正記念堂」は「台湾民主紀念館」とされたそうだが、流石にそれはやり過ぎだったのか再び元の「中正記念堂」の呼称に戻っている。「中華民国」派と「台湾共和国」派の間の着地点は未だ見えないようだ。

中正紀念堂は正面から見ると階段を登らないと入場できないように見えたため、炎天下の中を階段を登った。中に入ってみると、なんとエレベーターがあって、南北方向には地上階に出入口があったので騙された気分になった…。ちょうど10時の衛兵交代式が始まったので、見物する。いろいろな国で衛兵の行進を見てきたが、ここではエレベーターに乗って衛兵が登場するという珍しいパフォーマンスがある。屋外の階段を登ってこないのは、外があまりに蒸し暑いからなのだろう。見物する観光客も暑いのは嫌だし…。

20160629-IMGP1324.jpg

東門(景福門)
20160629-IMGP1334.jpg

自由広場門
20160629-IMGP1482.jpg

中正紀念堂 儀仗隊交代式
20160629-IMGP1369.jpg

中正紀念堂 蒋介石の銅像
Bike
信義杭州路口(10:30)→ 立法院・監察院 → 捷運臺大醫院(10:50)
YouBike 微笑單車 10 NT$(32円)

中正紀念堂の北側の門「大忠門」を出たところのセブンイレブンでジュース(30 NT$, 96円)を買って休憩。すぐ近くの自転車貸出スタンドで再び自転車を借り、北へ。済南基督長老教会(プロテスタント教会)、立法院リーファーユェン(旧 台北第二高等女学校で、現在は国会議事堂)、監察院ジャンチャーユェン(旧 台北州庁)と、かつて日本統治時代に建てられた歴史的建築物が並んでいる。ただ、教会以外は観光地でないので中は見れそうにない。

20160629-IMGP1505.jpg

立法院(旧 台北第二高等女学校)
20160629-IMGP1510.jpg

監察院(旧 台北州庁)
20160629-IMGP1535.jpg

二二八和平公園 中国式庭園の楼閣
20160629-IMGP1539.jpg

二二八和平公園 放送亭(ラジオ塔)

台湾大学医学部附属病院前で自転車を返却し、二二八和平公園アーアパ ハォピンゴンユェンへ。日本統治時代に土地収用して作られた大都会のど真ん中の公園(旧 台湾新公園)だ。第二次大戦後、日本政府が撤退した後に大陸から来た中華民国の政府が腐敗しているとして、台湾人と中国人が衝突した二・二八事件で犠牲となった人を追悼するため、現在の公園名に改名されたそうだ。名前は似ているが、戦前の日本で起こったクーデター未遂事件の「二・二六事件」とは全く関係ない…。いまでは中華風の池と楼閣がある中華庭園だ。公園の北には、グリークリバイバル様式の国立台湾博物館(旧 台湾総督府博物館)が建っている。公園内には戦前のラジオ塔が残っていて、中には配線が付いたままのスピーカーの残骸らしきものまで残されているのが見える。大阪で2箇所のラジオ塔を見たことがあるが、ここほど保存状態は良くない。

Metro
台大醫院站(11:20発)→ 圓山站(11:32着)
台北捷運淡水信義線, 運賃(1回券) 20 NT$(64円)
taipei-map-02.svg.jpg

捷運(地下鉄)に乗り圓山站ユェンシャンジャンへ。站から西へ5分ほど歩くと、孔子廟コンズミャオがある。学問の神様を祀る廟はどこの街にもあるようで、台北の孔子廟は日本統治期に造られたそうだ。菅原道真を押し付けるのではなく、かつてのローマ帝国のように征服民族の宗教を取り込んでいく事は重要だろう。台湾に日本の神社を建てるような浅はかな考えの人が権力の上のほうを占めていたのにもかかわらず、よく孔子廟を認めたものだ。願掛けは、台南の孔子廟では黄色い紙だったが、ここは日本と同じく絵馬(四角い木の板)だ。

孔子廟の隣には、医学の神である保生大帝バオシェン ダーディを主神とする大龍峒保安宮ダーロンドン バオアンゴンがある。ここは18世紀に建てられた廟らしい。

20160629-IMGP1582.jpg

孔子廟 大成殿
20160629-IMGP1588.jpg

孔子廟 大成殿
20160629-IMGP1604.jpg

大龍峒保安宮 正殿
20160629-IMGP1615.jpg

大龍峒保安宮 後殿
20160629-DSC02904.jpg

90NT$の昼食(康福精緻全自助餐)

ちょうど昼過ぎになったので、大龍峒保安宮と孔子廟の間の道を少し南に行った大龍街ダーロンジェ自助餐ジージューツァンで昼食(90 NT$, 288円)。この手の店では珍しい、ご飯が食べ放題。そんなに食べれるものではないが…。この通りは夕方には夜市イェシーになるようだが、昼間でもB級グルメの店が軒を連ねているので食べる所には困らない。

Metro
圓山站(12:52発)→ 台大醫院站(13:01着)
台北捷運淡水信義線, 運賃(1回券) 20 NT$(64円)

ふたたび二二八和平公園にもどってきた。天気予報ではそろそろ雷雨かもしれない時間帯に突入。国立台湾博物館に入場(30NT$, 96円)。台湾の自生植物や動物のジオラマが少しあり、少数民族の展示が少し。かなり場所を割いていたのは日本統治期から現在までの代表的な建築物の変遷を映像と写真で解説する特別展。蔡英文が新総統になって、展示内容を急遽西側諸国よりに変えたのだろう。今日、台北市内で見てきたが歴史的建物のほとんどがこの展示と重なっていて、偶然とはいえなかなか運が良かった。

国立台湾博物館入口の向かい側、二二八和平公園の北西角にはガラス張りの蒸気機関車保存館があり、日本で最初に開業した鉄道の新橋・横浜間を走った日本国鉄A3形蒸気機関車(第九號蒸気機車)が展示されている。

20160629-IMGP1523.jpg

国立台湾博物館
20160629-IMGP1547.jpg

二二八和平紀念公園
第九號蒸気機関車

博物館を出て、ホテルの近くで新鮮芒果雪花冰シンシャン マンゴー シュエファーピン(マンゴーかき氷)を食べる。マンゴーが1個分以上入っていて、120NT$(384円)と日本では考えられないくらい安い。さすが亜熱帯の果物の産地価格だ。

15時ごろ、予想通り大雨が降ってくる。ちょうど、ホテル近くのアーケードの下を歩いていたので濡れずに済んだ。雨がやみ、16時すぎに地下鉄に乗り、光華商場を見に行く。

Metro
西門站(16:38発)→ 忠孝新生站(16:45着)
台北捷運板南線, 運賃(1回券) 20 NT$(64円)
20160629-DSC02917.jpg

光華商場

光華商場は、日本でいうところの秋葉原電気街のようなところで、電子部品屋やパソコンの部品屋などが集まっている。日本ではこの手の店はすでに流行ではなく、パソコンは安物のメーカー品で誰もが満足し、部品云々というマニアはほとんど絶滅してしまった。電子部品屋も、日本では学校のロボットクラブ用の完成品パーツを売る店程度が流行っているくらい。台湾ではこの手の電子機器類に興味を持つ若者がまだたくさんいて、驚くことに女性も…、店が繁盛している。この手の設計能力を持つ人がたくさんいることで電子工業が発展し、徐々に活力をなくしてきた日本の家電メーカーが負け、台湾の鴻海にシャープが買収されるような時代になった。 と、台湾博物館の展示でも書かれていて「シャープの買収は、その歴史の移り変わりに日本人は驚いたはずだ」。

Metro
忠孝新生站(17:18発)→ 西門站(17:25着)
台北捷運板南線, 運賃(1回券) 20 NT$(64円)

西門の自助餐で夕食(120NT$, 384円)。

Hotel
力歐時尚旅館 Rio Hotel, 105号室
1,085 NT$(3,472円)

June 30, 2016 (Thursday)

20160630-DSC02925.jpg

朝食(力歐時尚旅館)

ホテルの朝食バイキングは昨日と全く同じ選択肢だった。お粥、卵焼き、野菜炒め、ハム、漬物類、ナッツと日本人の味覚に合う取り合わせで食べる。

日本の気象庁の衛星写真では、梅雨前線が台湾のほうまで下がってきている。太平洋高気圧の張り出しが弱いと、昨晩の台湾のテレビニュースで言っていた。エルニーニョとかラニーニャとかいう異常気象なのだろうか。昨晩から早朝まで雨が降っていたようだが、朝起きたときにはやんでいた。時折薄日が差すが、基本的には1日曇り。

8時30分ごろホテルを出て、台北車站タイペイ チェージャンから捷運ジェユン(地下鉄)に乗る。

Metro
台北車站(08:37発)→ 士林站(08:48着)
台北捷運淡水信義線, 運賃(1回券) 20 NT$(64円)
20160630-DSC02927.jpg

捷運淡水信義線 士林站

下車駅の数駅手前で、スマホの台湾乗継検索アプリBusTracker Taiwan故宮博物院グーゴン ポーウーユェン行きのバス接続を調べる。地下鉄を下車して4分後に、近くの大通り(中正路)にバスがやって来るらしい。士林站シーリン ジャンを出て、アプリが表示している地図の場所に急いで向かうと、ちょうどバスがやってきた。バスに乗る人がスマホの画面を凝視して歩いているのは、バスの乗り継ぎナビが完璧に機能しているからなのだろう。台湾全土のすべての市バスや長距離バスのリアルタイムの運行状況が分かるのだから、もはやこのアプリなしでバスには乗れないだろう…。ずっと以前はバス路線図の本を買ったものだが、もう明らかに紙の本の時代は過ぎ去った過去の歴史になってしまった。

Bus
捷運士林站(08:52発)→ 故宮博物院門口(09:03着)
公車 815系, 運賃(現金) 15 NT$(48円)
20160630-IMGP1673.jpg

故宮博物院 正館

終点の故宮博物院前までバスに乗っていたのは2名で、すぐ後にやって来た別のバスも下車したのは数名。故宮博物院を遠くに臨むバス停から、博物院正館(いわゆる本館)に通じる広場と階段には誰も歩いていない。博物院は年中無休のはずなので、誰も客が居ないのはおかしいなと思いながら歩いていくと、博物院正館の大階段の下に団体観光バス専用の車寄せがあるようで、観光客の声はそこから聞こえてきている。

故宮博物院の建物に入り、誰も客が並んでいない「個人客用の」售票處(切符売り場)へ。個人で来る客は皆無なのか…。入場料は250 NT$(800円)と、他の物価に比べたら結構割高。切符を買ってX線検査機を通過して中に入る。数組の団体客が大階段の下に居るが、ほとんど客がいない。まず3階の玉器展示室へ。日本人団体が3組くらい、中国語を話す団体が4から5組くらいいるくらいで、『近年は中国人団体客でごった返して見物どころではない』という噂は過去のものになったようだ。

20160630-DSC02933.jpg

故宮博物院 正館
20160630-DSC02932.jpg

故宮博物院 正館

蔡英文ツァイ インウェンが新総統になって、親米・親日路線に転換し九二共識ジュウアール ゴンシーを認めようとしないので、「アジアの皇帝の座」という中国の夢を見る习近平シー チンピン国家主席の逆鱗に触れてしまい、中国人団体客の送出を制限した結果が、閑散とした故宮博物院の今の状態だ。個人客の立場として言わせてもらえば、中国大陸の客が居ないほうが気持ちよく観光できるので、とても良い状態だ。ただ、台湾も「インバウンド経済効果」を得ていたので、その筋の商売の人は経済的に困っているだろう。

各国観光局のデータからは、台湾を訪問する旅行客はゼロにはなっておらず、ほんの1割くらい減った程度だ。ロイター通信の記事では 『中国の旅行業者2社はロイターに対し、総統選挙を受けて、台湾への旅行客数を制限するよう当局から命じられたと明らかにした』 とも書かれており、1割減らすだけで経済的打撃を与えられるなら、数年前のように排日運動が中国大陸で大規模に起り制御不能になれば、1割減どころか9割減というのもありえない話ではない。政治的・軍事的緊張関係があるのに、インバウンド経済効果などとお気楽なことを言っている業界は、観光客ゼロになってもやっていけるだけの多角化経営をしておくほうがいいと思う。

20160630-stat.png

玉器 → 青銅器 → 陶磁器 → 書・漢字変遷 → 書画 → 清朝宮廷調度品 とのんびり見て回る。団体客のほとんどは、有名な品物の前だけを高速で見て通過していく。食事や買い物をやめても、この中国4000年の歴史の工芸品類をじっくり見てけばいいのに…。最も有名な肉型石(豚の角煮にそっくり)や翠玉白菜(白菜1個のミニチュア)はどこかに貸し出されて不在なので、そのせいで客が少ない… なんて事はないか。

3時間ほど見物して、ふたたびバスに乗り地下鉄士林站に戻る。

Bus
故宮博物院門口(11:51発)→ 捷運士林站(11:59着)
公車 304系, 運賃(現金) 15 NT$(48円)

士林站南口付近の自助餐で昼食。この店は50元固定料金の店で、選んだおかずで値段が上がりすぎないところがありがたい。客が長い行列を作っているのもそのせいなのだろうか。

20160630-DSC02940.jpg

士林 文林飯包
20160630-DSC02939.jpg

昼食50 NT$(文林飯包)
Metro
士林站(12:31発)→ 淡水站(12:57着)
台北捷運淡水信義線, 運賃(1回券) 40 NT$(128円)

Tamsui - Taiwan (新北市 淡水 - 台湾)

tamsui-map.svg.jpg

台北市内を南北に縦断している淡水川の河口の町、淡水タンシュイで下車。河岸とそこから1本内陸側の通り(淡水老街タンシュイ ラオジェ)に、学生や若者向けのジャンクフード屋台や雑貨店が軒を連ねていて、たくさんの人が遊びに来ている。日本と違い、ジャンクフードや安食堂の価格が半額以下なので、台湾の人にとっても手軽な娯楽なのだろう。

淡水站前から、紅26系のバスに乗り、紅毛城ホンマオジョンへ向かう。

20160630-IMGP1694.jpg

台北捷運淡水信義線 士林站付近
20160630-IMGP1706.jpg

淡水区公車 紅26系 紅毛城站
Bus
捷運淡水站(13:11発)→ 紅毛城(13:19着)
公車 紅26系, 運賃(現金) 15 NT$(48円)
20160630-IMGP1738.jpg

旧英国領事館と大砲

バス停のすぐ前に紅毛城の入場口があり、若い女性が次々と入っていく。切符売り場には、「工事前の最後の機会なので入場無料」と貼り出されている。坂道を登っていくと、工事用のシートに覆われた建物(紅毛城)があり、シートが掛けられていない建物(旧 英国領事館)がある。城は17世紀にスペインが建て(聖ドミンゴ砦)、オランダと引き継がれ、鄭氏政権、清朝、イギリスと引き継がれた台湾最古の建物だそうだ。19世紀末に建てられた領事館とともに、台湾政府に返還されたのは1980年のことだそうだ。工事がまだ始まっていない旧領事館に入場する。館内1階には、領事館だった当時の調度品が並べられている。2階は、この場所が恋愛の聖地らしいので、それに関する展示。「求婚大作戦」とか「鎖定愛情」というようなタイトルの説明板が、それぞれの部屋に掲げられている。

なんで恋愛の聖地なんだろう…。

20160630-IMGP1710.jpg

修復工事中の紅毛城(聖ドミンゴ砦)
20160630-IMGP1718.jpg

旧英国領事館
Bus
紅毛城(13:50頃発)→ 華南銀行(13:55頃着)
公車, 運賃(現金) 15 NT$(48円)

再びバスで淡水站付近まで戻り、淡水老街タンシュイ ラオジェを見物。セブンイレブンでジュースとパン(45 NT$, 144円)を買い冷房の効いた店内で休憩。そして、ジャンクフード店や雑貨店が並ぶ淡水川沿いを歩く。対岸の八里バーリーを結ぶ観光船が泥水のように濁った淡水川を渡ってきて、ゴミが大量に浮く桟橋に接岸している。昨晩の夕立で上流からゴミが大量に掃きだれてきたのだろう。ジャンクフードの屋台には日本とは少し違った趣向のものが売っている。日本では見かけないほど巨大な炸魷魚(イカの姿フライ)、巨大なソフトクリームとか。市街地では食事になるような実用的なジャンクフードが多いが、ここでは単なるおやつにしかならないもののほうが多い。

20160630-IMGP1753.jpg

公明街(淡水老街)
20160630-IMGP1767.jpg

八里左岸と淡水碼頭を結ぶ渡船
Metro
淡水站(14:45頃発)→ 台北車站(15:27着)
台北捷運淡水信義線, 運賃(1回券) 50 NT$(160円)

Taipei - Taiwan (台北 - 台湾)

捷運ジェユン(地下鉄)で台北車站まで戻ってくる。高速鉄道が明日、台北站から南港站まで10kmほど延伸開業する。高速鉄道站の自動券売機で、南港站までの列車の予約が入るか検索してみる。確かに、今日の予約はエラーで、明日は購入可能。台北郊外の町まで延伸してもそれほど価値があるとは思えないのだが、土地に余裕がない台北站は4列車しか停車できないが、南港站は6列車が同時停車できるので折り返しに余裕が出来る。だから鉄道会社としては価値があるのかもしれない。

西門の一つ向こうの龍山寺站ロンシャンスー ジャン前にある艋舺龍山寺モンカー ロンシャンスーを見に行く。西門から店が沿道に立ち並ぶ地区を南西へ。10分ほど歩くと清水祖師を祀る艋舺清水巌モンカー チンシュイユェンという小さいお寺がある。昨日参拝した大龍峒保安宮、艋舺龍山寺をあわせて「台北の三大廟門」というらしい。その中では、艋舺清水巌だけが規模が小さすぎる気がする…。

20160630-IMGP1805.jpg

西門紅楼
20160630-IMGP1820.jpg

艋舺清水巌

さらに南へ。剝皮寮バォピリャオと呼ばれる100年程昔の街並みが残っているところがある。赤レンガ造りの2階建て住宅(1階は商店)が並んでいるような場所で、なんでも清朝末期の様式だとか。確かに、日本統治時代なら木造家屋となるだろうから、レンガやコンクリート造りというのは目新しい。そこから5分ほど西に歩くと観音菩薩を祀る艋舺龍山寺がある。正面入り口の右側には巨大な人工滝が作られていて、水がたくさん流れ落ちている。観光的には特に珍しいものはなく、台湾でよく見られる大きなお寺である。夕方にもかかわらずたくさんの参拝客を集めている。

20160630-IMGP1824.jpg

剝皮寮
20160630-IMGP1836.jpg

艋舺龍山寺

龍山寺の近所にある自助餐で夕食。125 NT$(400円)。その後、歩いて西門のほうへ戻る。途中、巨大なカルフールがあったので中に入ってみるが、あまりに広すぎる店舗なので旅行者がちょっと食品を買う用途では使いにくい。中華路沿いには、かつての本願寺台湾別院の跡地に日本家屋のような建物(いわゆる社務所)や、日本風の鐘楼が復元されている。同じ仏教国でも、日本の宗派を押し付けたところで台湾人には受け入れられなかったのね…。

20160630-DSC02953.jpg

夕食 125NT$ (香家自助餐)
20160630-IMGP1848.jpg

一部復元された本願寺台湾別院
Hotel
力歐時尚旅館 Rio Hotel, 105号室
1,085 NT$(3,472円)