ウクライナ、ポーランド、ドイツ旅日記:ハンブルク、ブレーメン、ツェレ

map

 

October 6, 2011 (Thursday)

Lübeck - Germany (リューベック - ドイツ)

imgp3777.jpg
ホルステン門、マリエン教会、聖ペトリ教会
Holstentor, Marienkirche, Petrikirche

早朝より窓にたたきつけるような吹き降りの雨が降っていた。9時、ホテルをチェックアウトして駅へ向かう。途中まで霧雨のような気にならない程度の雨だったが、駅まであと5分くらいという所で、吹き降りの雨になる。しばらくバスターミナルで雨宿り。

Train
Lübeck Hauptbahnhof(09:42発)→ Hamburg Hauptbahnhof(10:25着)
RE 21563列車 2等車(Lübeck - Bremen 連続乗車)運賃29.90ユーロ(2990円)
imgp3787.jpg
ハンブルク行きRE21563列車、LED照明
RE21563 for Hamburg, LED lighting

9時42分発の快速列車で、まずハンブルクに向かう。今日の運賃は券売機で乗車前に購入したので、29ユーロ(2900円)とちょっと高め。ローカル列車だけの場合、格安のインターネット価格が無いので損した気分になる。GoogleMapで自動車の場合の距離を測ったら180kmほど、日本のJRの場合は180km×16.2円/km=2916円ほどになるはずなので、似たような価格設定になっている。乗車したDB Regioの車両は室内照明がすべてLEDに取り替えられている。さすが、環境技術のアピールに余念の無いドイツだと思った。蛍光灯からLEDに切り替えても、それほど消費電力が下がるわけでも無いのは電子技術をかじった人間なら誰でも知っている。蛍光灯が切れたときに取り替えにくい場所、たとえば、高い天井の上とかなら寿命の長いLEDという選択肢もあるんだろうけどね。

農地や林といった、北ドイツの一般的な景色も毎日見ていたら飽きるので、Amazon Kindleで日本のニュースでも読みながら時間をすごす。アップルのスティーブ・ジョブス死去のニュースがトップで報じられていたのは驚いた。リューベックで降っていた雨は、ハンブルクに近づくと止んだ。地面もぬれていないので、雨雲は局所的にやってくるのだろう。10時25分、ハンブルク中央駅到着。

Hamburg - Germany (ハンブルク - ドイツ)

imgp3815.jpg
シュピタラー通りと聖ペトリ教会
Spitalerstraße

駅のコインロッカーに荷物を入れて(3ユーロ)、街を見に出かける。ハンブルクは、ドイツでベルリンと並ぶ「特別市」で、州政府をすっ飛ばして市が全権限を持っている。日本では地方分権と称して、政令市をぶっ潰して県に吸収するという"まるで中央集権化"のような議論をしているが、世界的には巨大都市は州や県から独立するのが一般的だ。まあ、ハンブルクの場合はハンザ同盟時代の「都市権」を今に至るまで保持しているという解釈もあるようだが、その市役所を見に行ってみる。

imgp3826.jpg
市庁舎
Rathaus

駅を出て、歩行者天国になっているシュピタラー通りを10分ほど歩く。ショッピングモールEuropa Passageがあるので、その中を通り抜けて向こう側に出ると市庁舎の巨大な時計塔が見えてくる。高さは112mもあるそうだ。1897年に建てられた市庁舎は、ギリシア女神ヒュギエイアの噴水がある中庭をはさんだ裏側に、商業取引所の建物と隣り合っている。市役所1階ホールは誰でも入れるようで、観光客がぎっしり詰まっていた。

imgp3839.jpg
市庁舎中庭のヒュギエイア噴水
Rathaus, Hygieia-Brunnen

市役所を越えてさらに北へ。道路、運河、道路... と何本かの運河が掘られている。エルベ川アルスター水路の水位が違うので、ちょうど道路の下辺りに閘門が造られている。そういえば、夏にトライアスロンの大会がハンブルクで開かれていたが、アルスター水路が水泳の会場だった。橋の上から眺めた限りでは、大都市特有の「濁った汚い川」にしか見えない。Wikitravelでは、市内中心部の旧市街広場周辺で見るべきものは市庁舎くらいなので、旧郵便局庁舎辺りでUターンして駅に引き返すことにする。アルスター水路沿いの道を駅の方へ戻っていくと、コンテナを並べた「未来の都市鉄道と環境技術」についての展示場がある。環境都市といいながら、市街地の中心に自家用車が大量に行き来しているのを何とかしろと言いたい。総論賛成、各論反対の自動車に乗る金持ちを強制的に市電・バスに乗せてからえらそうな口をたたいて欲しい。

imgp3800.jpg
ハンブルク中央駅
Hamburg Hauptbahnhof

ハンブルク中央駅に戻り、構内のレストラン街の中華屋で昼食(4.5ユーロ)。しばらくヨーロッパに滞在すると、飲み物を注文せずに食事するのに慣れてしまう。日本なら、水は無料で出るものだが、ヨーロッパは水すら有料。だから食べ物だけ注文する客が、この手のフードコートでは大半だ。

Train
Hamburg Hauptbahnhof(12:15発)→ Bremen Hauptbahnhof(13:25着)
ME 82014列車 2等車(Lübeck - Bremen 連続乗車)運賃29.90ユーロ(2990円)
imgp3904.jpg
ハンブルク中央駅、ブレーメン行きME82014列車
Hamburg Hauptbahnhof, ME82014 train for Bremen

12時15分発のブレーメン行きの列車に乗る。ドイツ鉄道ではなく、メトロノーム社の列車だ。EU指令で各国の国鉄が上下分離、民営化されて、ドイツでも線路と駅はDB Netz、長距離列車はDB、近郊路線の快速や普通列車はDB Regioにばら売りされたが、近郊路線の一部は民間企業に買い取られて、メトロノームのような違う会社が運営しているものもある。切符は通しで買えるので旅行客的には問題ないけど、線路と電車を別会社にするとそのうち事故るよ... イギリスのように。線路(インフラ)のようなコストカットしまくれる部門は、保線の手を抜きすぎる傾向がある。どこまで手を抜くべきか、本当は経営工学の難しい問題だが、インフラ部門はどの国でもやる気無い(現状維持)人間の巣窟になるのでだめだろうね。

Bremen - Germany (ブレーメン - ドイツ)

imgp3912.jpg
旧市街城砦跡公園 製粉風車
Herdentorswallmühle

ハンブルクからブレーメンまで、1時間10分。途中で車窓が真っ白になるくらいの滝のような雨の区域を通過する。さすがに列車は徐行運転になった。ブレーメンに13時25分到着。3年位前に1度来たことがあるが、そのときは飛行機の乗り継ぎで深夜の6時間程度滞在しただけだ。だから、街の中は全く知らない。

駅を出て、ネットで予約したホステルへ。パーカーを着ているので傘をさす必要は無いが、それでも気になるくらいの吹き降りの小雨が降っている。たとえ折畳み傘をさしたとしても、傘が折れ曲がって壊れるだけだ。天気予報によれば、ちょうど寒冷前線が通過しているところで、猛烈な風が吹き付けてくる。まるでオランダにあるような風車の横を通り、駅から歩いて1kmほど、ドイツテレコムの巨大なビルの横のホステルに到着。荷物だけ置いて旧市街の観光へ。

imgp4115.jpg
オベルン通りと大聖堂
Obernstraße and Bremer Dom

トラムが走る歩行者天国オベルン通りに平行して、ガラス天井のアーケード街ロイド・パッサージュが続いている。アーケードの中を歩いて、雨に濡れずに旧市街中心のマルクト広場に出る。マルクト広場に面した小ぢんまりした市庁舎は15世紀からあるものらしい。1階はがらんどう、2階はツアーでしか入れないようだが、外から見た感じでは大きなホールになっているようだ。役所の事務所ではなく単なる観光施設化しちゃってますね...。市庁舎の北に聖母教会、東に聖ペトリ大聖堂がある。どちらも焦げ茶色のレンガ造りで、似たような形の高い尖塔を持っている。Wikitravelでは聖ペトリ大聖堂の方の記述が多いので、そちらに入ってみる。やっぱりドイツの教会は地味ですね...。微妙に茶色や赤のグラデーションを付けた柱や壁がおしゃれな感じでもある。天井の漆喰の白いところに少しだけ絵を描いているのは、美観的には努力の跡が見えるけど、イタリアの教会のように全面にフレスコ画を描いたりしていない。大聖堂の回廊だった場所はレストランの一部になっていて、庭には彩色された巡礼者の石像が立っている。

imgp4028.jpg
ブレーメンの音楽隊、ロバ
Bremer Stadtmusikanten

市庁舎の横に「ブレーメンの音楽隊」のモニュメント。記念写真を撮る観光客が取り囲んでいます。一番下のロバの顔がいかにも間抜けっぽくみえるのは、私だけだろうか。市庁舎正面に鎮座しているローラント像の顔もちょっと間抜けっぽい。昔の美術のトレンドは、こういうマヌケ顔なのだろうか。

imgp4114.jpg
ヴェーザー川に浮かぶネルソン提督号
Pannkokenship and St. Martini Kirche

ヴェーザー川を越えて新市街に行ってみる。川には帆船レストラン(ドイツ語でパンケーキ船 Pannekoek-schip。転じてレストラン船という意味になるらしい... 日本人には理解できん)ネルソン提督号が係留されていて、ちょうどその帆船と旧市街の教会が写真の素材にぴったりだ。だけど、今日は雨...。

imgp4057.jpg
ベットヒャー通り
Böttcherstraße

ホテルの近くに戻り、ラジオ・ブレーメン停留所の前にある自然食品スーパーマーケットで果物と明朝の朝食の材料を買い出し。日本なら自然食品専門店は値段が高いというのが相場だけど、ドイツではかなり安い。ペットボトルの水2リットル、パン、ヨーグルト、リンゴ、バナナを購入して2.22ユーロ。日本なら有機か特別栽培農産物のリンゴとバナナで200円くらいはするのではないだろうか。夕食はロイド・パッサージュの中華料理屋で4.9ユーロ(490円)の定食。

imgp4219m.jpg
市庁舎と大聖堂
Rathaus and Bremer Dom

夜、夜景を撮影していると急に雲が流れ去り快晴に。あと数時間早く晴れてくれたら、まともな写真を撮れたのに...。まあ、天候だけは運任せなので仕方ないですね。前線が通過して急に寒くなり、外の気温は8℃らしいです。

Hotel
Schlafcompany, 12号室
33ユーロ(3300円)/1泊

October 7, 2011 (Friday)

sat-1007.jpg
気象衛星画像 2011/10/07

昨晩、寒冷前線が通った後も、小さい低気圧が後ろにくっついてきているようで、雲がものすごい速さで流れている。時折、青空になって陽がさすが、大抵は曇り。さすが、ドイツのテレビでやっていた天気予報は、よく当たっている。

imgp4258.jpg
大聖堂広場の朝市
market at Domshof

ポーランドで大量購入たインスタントラーメンの最後の1個と、昨日買ったパンで朝食。8時、ホテルをチェックアウト。少し回り道だが、旧市街中心を通って中央駅へ。ホテルのすぐ裏手の道に、中国料理店「北京」、「南京」、日本料理店「歌舞伎」と並んでいる。どうして日本料理店を「東京(トンキン)」として笑いを取らないのだろうか...。表意文字を理解できない欧州人には通じないか。
旧市街の聖母教会裏手の広場には朝市の露店が並んでいる。チーズ屋やハーリング(生ニシンのサンドイッチ)屋が並んでいて、オランダに似ているなと思う。ブレーメン中央駅へ向かう。駅は通勤客と観光客で大混雑。9時14分発のハノーファー行きインターシティは、観光客で満員だ。座席予約していなかったが、空いている席にかろうじて座れた。運賃はインターネット割引料金で19ユーロ(1900円)。ハノーファーまでの所要時間はきっかり1時間だ。

Train
Bremen Hauptbahnhof(09:14発)→ Hannover Hauptbahnhof(10:14着)
Intercity 2235列車 2等車(internet, Bremen - Hannover連続乗車)運賃19ユーロ(1900円)

Hannover - Germany (ハノーファー - ドイツ)

imgp4280.jpg
ハノーファー中央駅とエルンスト・アウグスト王騎馬像
Hannover Hauptbahnhof and Ernst August I. statue

ハノーファー中央駅のコインロッカーに荷物を預け(2ユーロ。他の駅の平均3ユーロより安い)、市街地へ。駅前から南西へ歩行者天国の繁華街が続いていて、しばらく歩いていくと旧市街中心のマルクト教会の尖塔が見えてくる。すぐ横に建っている旧市庁舎では結婚式をやっていたらしく、新郎新婦が教会側の扉から出てきて親戚知人に祝福を受けているところだった。新郎は運送会社で働いている人なのか、巨大なトラックの荷台に付いている小型クレーンでシャンパンを届けるイベントをやっていた。

imgp4334.jpg
新市庁舎
Neues Rathaus

さらに歩いていくと、歴史博物館前を通り過ぎ、ライネ川に架かる橋を渡ると旧市街を出ることになる。すぐ横には、ニーダーザクセン州議事堂として使われているライネ城がある。13世紀ごろに建てられた城で、第二次大戦で破壊され、20世紀に再建された「新しい」建物だ。ライネ川に架かる橋からは、上流方向に教会の巨大なドームのようなものが見える。行ってみると、教会ではなく新市庁舎の建物。「新」と銘打っていても第二次大戦前に建てられたものだそうだ。州庁舎(ライネ城)より市庁舎のほうが遥かに立派で巨大なのは、州ではなく基礎自治体が行政の中心だとかつてより考えていたからだろう。

imgp4325.jpg
ゲッティンゲン七教授の記念碑
Göttinger Sieben monument

次の列車に乗る時間が迫ってきたので、中央駅の方向に向かう。途中、Aegidienkircheという完全に焼け落ちて壁だけになった教会がある。第二次大戦のときに爆撃で破壊されたまま放置されているそうだ。繁華街の中華料理屋で昼食(5.5ユーロ)を食べて、中央駅に戻る。

Train
Hannover Hauptbahnhof(12:40発)→ Celle(13:05着)
ME 82826列車 2等車(internet, Bremen - Hannover連続乗車)運賃19ユーロ(1900円)

Celle - Germany (ツェレ - ドイツ)

imgp4375.jpg
ツェレ城公園
Schlosspark

12時40分発のツェレ方面への列車(終着駅はUelzen)は、昨日ハンブルクからブレーメンまで乗ったメトロノームという会社の列車だ。この辺りの快速列車や普通列車は全てメトロノーム社が買収したのだろう。約25分で小さなツェレ駅に到着。一応、切符売り場はあるようだが、入り口に書かれた営業時間内なのに「本日休業」と看板が出ている。自販機で買えということなのだろう。

ネットで予約したホテルは、駅から歩いて1分以内の駅前通りにあった。部屋にはキッチンが付いていて、アパートをレンタルしたときのような感じのところだ。荷物を置いて旧市街へ。旧市街まで約1km、一直線に伸びている駅前通りの横は細長い公園Triftanlageになっていて、第二次大戦の慰霊碑が建てられている。近所の人が放したのか、野生化したウサギが何匹も跳ね回っている。

imgp4398.jpg
ツェレ城
Celler Schloss, Paradezimmer

旧市街の手前にはツェレ城があって、今日は無料で中を公開していた。歴代の所有者の肖像画や、その当時の内装を復元した部屋の一部が公開されている。油絵と思ったらフルハイビジョンのモニタを額縁にはめ込んだものに解説ビデオを流していたり、展示物の間を回っていると、センサーで人の動きを感知して解説画像が出てきたりと、最先端のマルチメディアをさりげなく古いインテリアに溶け込ませている。ただし、ドイツ語でしか解説は流れないけど...。かつてこの町は首都だったこともあったが、19世紀以降は他国の一部となったようだ。19世紀に属していたハノーファー王国の紋章が入った巨大な旗が、軍服を展示する部屋に飾られている。

imgp4446.jpg
ツェルナー通り
Zöllnerstraße, timber-framed houses

さて、城に隣接しているツェレの旧市街へ。運良く、雲が少しだけ切れて晴れてくる。今日はこの一瞬、30分程度だけ晴れていた。それ以外はずっと曇りで、夜は大雨だった。

imgp4501m.jpg
旧市庁舎と聖母教会
Altes Rathaus and Stadtkirche

旧市街は木組みの建物(ティンバー・フレームと英語で言うが、日本語訳は何だろうね...)が密集して建ち並んでいる。ほとんど全ての建物は観光客や地元の人向けの飲食店だったり、ファッション関係の店だったりする。カウフホフとかC&Aというような「デパート」まで昔風の建物を建てて町並みに溶け込んでいる。多分、景観維持条例などで木組みの風建物以外は認められて無いんだろうね。

imgp4580m.jpg
ツェルナー通り
Zöllnerstraße, timber-framed houses

旧市街の南側に隣接してフランス庭園、一直線に伸びる並木道がある。「いまでは英国風庭園のようになってしまっている」とWikipediaに書かれているが、この町が小さな国の首都であったときには豪華な庭園だったのだろう。

夜、夜景を撮影と思っていたら、雨が降りだす。やっぱり、昼間の晴れ間は貴重だった...。

Hotel
Hotel Neun 3/4, 23号室
35ユーロ(3500円)/1泊

October 8, 2011 (Saturday)

imgp4593.jpg

ツェレ駅、ハノーファー行きS-Bahn
Celle bahnhof, S-Bahn train for Hannover

旅行最後の日、アムステルダムに戻る列車に乗る行程を残すのみ。キエフを出発して約2週間、(訪れた町を直線で結んだ)総移動距離で2600kmの旅行がほぼ終わった。

最低気温が5℃以下にまで下がるので、温水暖房器が無いと寒いくらいの気温だ。夜中は時折吹き降りの雨が窓に当たっていたが、朝起きたら曇り空に代わっていた。ホテルの部屋にキッチンが付いているので、そこで軽く朝食を作る。7時20分過ぎチェックアウト。1泊35ユーロだった。ホテルから駅まで歩いて1分。雲がかなり速さで北から南へ流れている。インターネットで購入したアムステルダムまでの切符は29ユーロ。当日駅で買ったら69ユーロのようだ。最近は、旅行にもパソコン必需品ですね...。

cimg0125.jpg
ハノーファー中央駅、ユトレヒト行きIC240
Hannover Hauptbahnhof, IC240 train for Utrecht

プラットホームには7時40分発のハノーファー行きローカル列車(S Bahn)の列車が停まっている。この列車かなと思ったら、切符で指定されているのは7時46分発のME(メトロノーム社の列車)となっていた。ツェレはハノーファーの都市圏列車が走る郊外の町だったのか。7時46分、列車に乗りハノーファーに向かう。土曜だからなのか、半分以上の座席が空いている。9時40分、ハノーファー中央駅でベルリンからアムステルダムへ行くインターシティに乗り継ぎ。駅の行き先案内表示は、ユトレヒト中央駅行きになっている。まあ、オランダに行ってくれるなら行き先はあまり気にしない。

Train
Celle(07:46発)→ Hannover Hauptbahnhof(08:12着、08:40発)→ Utrecht Centraal(12:45着)
ME 82819列車+Intercity 240列車 2等車(internet)運賃29ユーロ(2900円)
cimg0127.jpg
列車内で日記最終日の書き込み

ネットで切符を購入するときに、座席予約が入力できないと思っていたが、この列車は座席予約不可能のようだ。着席定員の半分くらいしか乗っていないので、座席が無いかと心配する必要は無さそうだ。車内アナウンスでは、ナイメーヘンとアムステルダムの間の線路の工事で、その間の列車が全て運休しているそうだ。私の乗ったインターシティは行き先をユトレヒト中央駅に変更するので、アムステルダムへ行く人はユトレヒトで乗り換えるようにと。

線路の工事は、ここ数年間続いているドイツとオランダを結ぶ高速鉄道の路線を作るためだろう。私の乗っているインターシティも、数年後にはICEに衣替えするに違いない。でも、せいぜい平均時速50km速くなる程度だろう。2等車の座席にはコンセントがあるので、ノートパソコンを使ってこの日記の最後の投稿をしている。ドイツO2のSIMの接続が出来るのはオランダの国境に入るまでだ。オランダに入ってしまえば、ローミング接続となって10ユーロ程度のチャージは数秒で使いきってしまう。

cimg0135.jpg
ドイツ側国境駅Bad Bentheim

列車は西へ、西へと曇りと雨の区域を交互に通過していく。天気がめまぐるしく変わり、晴れていると思ったら、土砂降りのところを走っていたり。10時40分ドイツとオランダの国境(ライネヘンゲローの間)を越えて、オランダ入国。シェンゲン国同士なので、もちろんパスポートチェックなどという野暮なものは無い。12時45分、土砂降りの雨の中ユトレヒト中央駅に到着。

Train
Utrecht Centraal(13:00発)→ Schiphol(13:30着)
Intercity 無料(IC240の振替輸送)
Bus
Schiphol Plaza NS(13:59発)→ Amstelveen Busstation(14:11着)
zuidtangent bus 運賃 1.94ユーロ(194円)

Amstelveen - Netherlands (アムステルフェーン - オランダ)

imgp4623.jpg
アムステルフェーン 中央噴水広場

ユトレヒト中央駅で、IC240列車の到着駅変更による振替輸送に指定されたインターシティに乗り換える。列車はしばらくの間アムステルダム・ライン運河に沿って走り、アムステルダム郊外のベイルマー・アレーナ駅からスキポールへ向かう路線に入る。終点のスキポール駅で下車。バスに乗り換えアムステルフェーンで下車。今回の旅が終了した。雨上がりのビネンホフの中央噴水公園は、キラキラと太陽の光を反射して、旅の後半の天候の悪さを忘れさせるような爽やかな光景だった。